ホーム
はじめての方へ
和家具について
オンラインショップ
各種修理ご案内
特定商取引法
お客様の声
プライバシーポリシー
よくあるご質問
お問い合わせ
× Close
はじめての方へ
こだわり
職人紹介
新着情報
和家具について
オーダーメイド
漆器について
箸
お椀
お皿
お盆
重箱
小物
オリジナル商品
その他
各種修理ご案内
お客様の声
よくあるご質問
お役立ち情報ブログ
Tweet
mixiチェック
漆器専門店が伝える : お椀や器を長持ちさせるお手入れ方法
■2025/10/23
漆器専門店が伝える : お椀や器を長持ちさせるお手入れ方法
東京都で漆器をお探しの方や、すでにお使いの方に知っていただきたいのが、漆器のお手入れ方法です。漆器は見た目の美しさだけでなく、使うほどに艶が増し、手に馴染んでいく日本の伝統工芸品。しかし、正しい扱い方を知らないと、せっかくの器を傷めてしまうこともあります。ここでは、東京都の漆器専門店・小林宝林堂が、長く美しく使うためのコツをお伝えします。
まず、使用後はなるべく早めに洗いましょう。強い洗剤やスポンジの硬い面を使うと漆の表面を傷つけてしまうため、柔らかい布やスポンジでやさしく洗うのがポイントです。洗ったあとは、すぐに柔らかい布で水気を拭き取り、自然乾燥させます。長時間水に浸けたままにするのは避けましょう。
また、直射日光や乾燥にも注意が必要です。漆は天然素材のため、強い日差しや冷暖房の風が当たる場所に置くと、ひび割れや変色の原因になります。保管する際は、風通しが良く、湿度の安定した場所が理想です。
もし、長年の使用で欠けや塗りの剥がれが出た場合は、漆器修理の専門店に相談しましょう。東京都日本橋の小林宝林堂では、塗り直しや欠けの修復など、一つひとつ丁寧に再生しています。修理を行うことで、思い出の詰まった器を再び使えるようにすることができます。
漆器は手をかけるほどに応えてくれる、まさに「育てる器」です。正しいお手入れで、日々の食卓をより豊かに。東京都で漆器を長く愛用したい方は、ぜひ小林宝林堂にご相談ください。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
株式会社 小林宝林堂
住所
〒103-0023
東京都中央区日本橋本町1-4-13
営業時間 火〜金 10:00~18:00
土曜 11:00~16:30
定休日 日曜・月曜・祭日
TEL 03-3241-2685
FAX 03-3241-1935
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
一覧へ
前のページへ >
新着一覧
■2025/10/23
漆器専門店が伝える : お椀や器を長持ちさせるお手入れ方法
■2025/10/02
東京都の和家具製造販売 ― 伝統と現代をつなぐ家具選び
■2025/09/30
東京都で漆器を探すなら : 専門店が教える良い漆器の見分け方
■2024/07/11
金継ぎ直しをした、小鉢です。
■2024/07/04
江戸時代の金具箪笥 修理品
株式会社 小林宝林堂
住所
〒103-0023
東京都中央区日本橋本町1-4-13
営業時間
火〜金 10:00~18:00
土曜 11:00~16:30
定休日
日曜・月曜・祭日
TEL
03-3241-2685
FAX
03-3241-1935
漆器について